ニコンSP [銀塩カメラ]
カメラ雑誌のレビュー用撮影の時も、フィルムカメラは持ってゆく。カメラ雑誌の連載用の時もあれば、まったくのプライベート用として使う場合もある。後者では、ここのところ、よく使うのがニコンSP。何回かネタとして取り上げているけど、言い足りない感じもある。好きな理由はないが、なんとなく。と、いう感覚はけっこう大事ではないかと。体に合うんだろうな。
うちには復刻版SPもあるのだが、オリジナル信奉じゃないけど、20年ほど前に無理して購入したシリアル620万台のモデルをよく連れ出している、初期のモデルは布幕だが、この個体に採用されたシャッターはチタン幕。個人的には違いが重要だとは思わないけど、一つだけ。SPのFとも少し異なるシャッター音が好きなわけでして。俗に言われる「ささやくようだ」という音色でもないが。
広角ファインダーも内蔵しているから、まさにスーパーレンジファインダーカメラだったけど、このことを理解していただけるのは少数派なんだろう。私も小さな倍率の内蔵35mmファインダーでは、うまいことフレーミングできる自信はないので、つい外付けの素晴らしい見え方のファインダーを使ってしまう。

少し以前、ニコンSPはちょっとしたライカ並の値段だったけど、今はそうでもない。レンズも一部を除けば買えない価格になった。
ただ、周りからはライカ以上に趣味性が高く見られるし、依頼仕事の現場に持って行くと、プロとして疑われそうな要因になりそう。家人にも、またお金にもならないツマラナイものを使ってと責められる要因になる。新しいデジカメだとごまかせそうにもないしね。。
うちには復刻版SPもあるのだが、オリジナル信奉じゃないけど、20年ほど前に無理して購入したシリアル620万台のモデルをよく連れ出している、初期のモデルは布幕だが、この個体に採用されたシャッターはチタン幕。個人的には違いが重要だとは思わないけど、一つだけ。SPのFとも少し異なるシャッター音が好きなわけでして。俗に言われる「ささやくようだ」という音色でもないが。
広角ファインダーも内蔵しているから、まさにスーパーレンジファインダーカメラだったけど、このことを理解していただけるのは少数派なんだろう。私も小さな倍率の内蔵35mmファインダーでは、うまいことフレーミングできる自信はないので、つい外付けの素晴らしい見え方のファインダーを使ってしまう。

少し以前、ニコンSPはちょっとしたライカ並の値段だったけど、今はそうでもない。レンズも一部を除けば買えない価格になった。
ただ、周りからはライカ以上に趣味性が高く見られるし、依頼仕事の現場に持って行くと、プロとして疑われそうな要因になりそう。家人にも、またお金にもならないツマラナイものを使ってと責められる要因になる。新しいデジカメだとごまかせそうにもないしね。。
2016-08-18 00:00
nice!(2)
コメント(2)
トラックバック(0)
すいません。間違えてPEN-Fのところに書き込んでしまいました。重なってしまいますが、あらためて下記に書き込みさせていただきます。
赤城さま、こんにちは。。。
Nikon SP
僕の大好きなカメラで、一番持ち出しています。
3.5/1.8が常用レンズです。僕も金魚鉢ファインダーを必ず載っけています。
僕のSPも囁かないチタン幕です。
フードを拝見すると、外絞りの3.5/2.5のようですね。僕は、3.5㎝の他に2.5㎝のニッコールや21㎜のビオゴンで、ブラブラ街撮りするのが好みです。
復刻版も飛びついて買いましたが、オリジナルのSPやS3があるので、なかなか出番がありません。
by そーちゃん (2016-08-18 15:06)
赤城さんのフィルムカメラ関係の文章をいつも楽しみにしています。
ささやかないニコンSPのチタン幕を持っています。
ニコンSPの前のフラグシップ機ニコンS2のシャッター音と比べると、ささやくと言っても良いかと思います。
ニコンSPと言っても人にはあまり見せることが出来ない程、使い込まれているものなので、報道関係で使われていたのではないかと思われます。裏蓋は東京オリンピックの時に再生産されたものが付いているという強者?です。
ニコンSPをようやっとの思いで手に入れたのは良いのですが、ニコンSシリーズで使うことが多いのは、私の場合ニコンS2の後期型です。なぜなら私が初めて手にした高級機が親が持っていたニコンS2の後期型だったからでしょうか。
一眼レフ購入後、一眼レフでポジを撮るようになるとモノクロ用のカメラとレンズが不足したので、中古で初めて購入したニコンSシリーズ用のレンズと合わせてモノクロ用のサブカメラに使っていた事もあるのではないかと思います。
ニコンSPを手に入れたとき、やっぱりニコンSPはいいなと思うのですが、長年使ってきたニコンS2の後期型の方に手が出てしまいます。
by がたぴし (2017-07-09 10:57)