SSブログ
ニコンDf ブログトップ

ニコンDfとオールドニッコール [ニコンDf]

ニコンDfは年が明けても快進撃販売中らしく巷での話題も多い。カメラ雑誌からもあいかわらずDfに関してあれこれと相談される。さて、これはいよいよもって買わねばならんなあと思っているのだが、まだ品薄状態が続いているようで、いまだに入手できていない。
レビュー用にほとんど間をおくことなくDfが手もとには来ることもあり、それで買えない溜飲を下げている。それにしても、だいたいのカメラはしばらく使い込んでゆくと、気に入らないところとか、ホコロビが見えたりするものだけど、Dfは使うごとに楽しくなってゆく。姿カタチのデザインだけをウリにしたギミックではなく、実際に使ってストレスがないのはホンモノである証だろう。それでもイヤなところをひとつだけ言えば、バッテリーとメディアスロットの同居かなあ。

あらためて思うに、画像の質が秀逸である。古ーくてあまり印象が残らないニッコールレンズでも、Dfで撮影すると、おお、これはいったい何なのか、という画像が撮れたりするのはかなり不思議である。やはりニコンD4と基本的な画質は同じというから、画像の生成がハンパでなく優れているからだろう。
お古ニッコールの作例をひとつ挙げておく。レンズはニッコールオート35ミリF2.8。これも最初期のものとは設計変更はあったらしいのですべて同じ傾向かと一概には言えないけど、フィルムで撮影すると、とくに印象に残らない描写だった。中古市場での人気も低い。

df35mm.jpg

もともと、レンズ先端が白くて、レトロ感強くてデザインはいいんだけど、とくにモノクロフィルムでの写真は印象が浅い。35ミリレンズ好きのワタシとしても、何か記憶に残らない。ところがDfで撮影するとパリっと撮れる。

nikkor35mm28.jpg
ロケの移動中になにげに軽く撮影した1枚。Df+ニッコールオート35mmF2.8(Ai改)。ピーカンで順光というベタな条件だけど、フィルム時代は好条件で撮影しても、少しユルさを感じていたレンズなのにDfだと感じないのは不思議。シングルコート。色の偏りもない。絞りf8 AE AWB ISO400

なおカメラファンのこのボディで使う、この1本でも、いくつかのオールドニッコールとツァイスを紹介中であります。
次号のアサヒカメラ2月号でも、同様のお古ニッコールでの撮影を行っており、これまでとは少し異なる切り口で作例作りました。
nice!(17)  コメント(250)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ニコンDfには絞り環つきレンズを! [ニコンDf]

ニコンDfは供給が間に合わないほどの売れ行きだそうで、たいへん結構なことだ。
デジタル時代になってからも、機能だけではない何かを人はカメラに求めていたと
いうことの証明になったわけで、これは評価すべきであろう。
 アサヒカメラの次号特集のためもあって、うちにもDfは長逗留していることもあり、
企画とは関係ないことも色々とやってみたくなっているのだが、ま、仕事を差し置いて
勝手に飛ばすわけにもいかぬ。
 ひとつだけいえるのはやはりDfには絞り環つきのレンズが似合うということである。
しかもCPU内蔵じゃないほうがいい。それはなぜか、AFニッコールのS、D、Pなどの
レンズはDfに使う場合は絞り環を最小絞りに設定せねばならないから。
つまり、Dfの基本はダイヤル方式だから、カメラ上部から、シャッターダイヤルや露光
補正、絞り値までを一度にさっと眺めたいからだ。絞り値だけ上部の液晶ディスプレーで
確認するって、けっこう長時間使ったけど、いまだ違和感が拭えない。
distagon35.jpg
 手もとにある ディスタゴンT*35ミリF1.4ZF2レンズをDfに装着してみたところ、
これもCPU内蔵レンズだから絞り環は最小絞り値にセットせねばエラー表示が出てしまう。
ああ絞り環使って絞りを設定したいぜ(笑)。ってわがままな人はMFのAiニッコールレンズ
使うしかないのかなー。ツァイスのZFレンズもいいですねえ。この際、ニコンFマウントの
MFレンズならば、種類は選ばず片っ端から装着してみたい衝動にかられている。

と、書いたら、「絞り設定」さんから記事の間違いのご指摘があり感謝。「説明書p262の、
メニューf7「コマンドダイヤルの設定」の「絞り値の設定方法」でOffの状態(「絞りリング」
OK)にすると、AまたはMモード時に、CPUレンズでも絞りリングで絞りの設定が出来ます。」
とのこと。ペンタックスの絞りリングの設定の許可と同じような違うような。取り説を読まない
クセが久しぶりに裏目に出ました。申し訳ないです。そういえばニコンF6ではどうなんだろうと
いう疑問も出てきましたが。もう取り説を探すのが面倒で(笑)
nice!(15)  コメント(37)  トラックバック(2) 
共通テーマ:アート

ニコンDfは孤高の存在 [ニコンDf]

 ニコンDfが発表され、発売日も秒読み段階である。それにしても、これほどスペック以外に話題になっているカメラはないわけで、そういう意味では孤高の存在といってよいかも。詳しくはアサヒカメラ12月号を読んでください。
 Dfはみてのとおり液晶パネルを見ながらコマンドダイヤルで機能を選んで設定する方式から、まるでアナログのMF一眼レフみたいなダイヤル操作を行う方式を取り入れている。各部のデザインは過去のニコン一眼レフへのオマージュ的な要素も盛り込まれている。ニコン内でも賛否両論があったというけど、見てくれだけではなくて、実際に使用してみるとこれらの操作性は理にかなっているところも多くて、とくに時折ニコンFやF2などを取り出しては撮影している身にとってはまったくと言ってよいほど違和感がない。それにコマンドダイヤルは廃止されたわけではなくてちゃんと存在しているから現行ニコン一眼レフと同じ使い方もできる。つまり二方向からの操作設定を可能とした、かなりの欲張りなカメラなのである。
 画素数が足りない云々とか、連写がどうのと騒がれているけれど、そういう高スペックモデルが必要な人にはD800でもD4でもお買い求めになればいいだけのこと。
 ひとつだけいえば、D4のセンサーの画質ってものすごく良くて、完成度高いなあといつも思うんだけど、だったらDfのファインダー性能とAF性能も同等にして欲しかったなあと。意外と評価する人がいないけど、少し大げさに言うと光学ファインダーで満足な性能を有している35ミリフルサイズ一眼レフって、現行ではニコンD4とキヤノンEOS1DXくらいしかないんじゃないかなあ。とくにDfは新旧ニッコールレンズの使い方が可能だから、このあたりはペンタプリズムが大きくなって重量が増してもいいからもっと奢ってもよかったのにと思う。

h75mm.jpg
ある意味ではカタチから入るカメラだからDfのテスト機が手もとにやってきた時、どのレンズがいちばん似合うかなどとバカなことを原稿書くより早く深夜にやって遊んでみた。というか、そういうお遊びができるのはDfならではの特徴だなあと。写真のレンズコシナの旧製品のフォクトレンダーヘリア75ミリF2.5を装着したもの。なかなかカッコいいですね。

h2.jpg
これも、コシナ・フォクトレンダー アポランター180ミリF4。これも旧製品で以前のライカRのエルマー180ミリF4を思い出すけど、このレンズはその名のとおりアポクロマートタイプで最短撮影距離も短く、恐ろしくよく写ります。これもDfとのバランスがいい。
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート
ニコンDf ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。